
【シンザン記念2021】中京に適した調教パターンでひと際目立った!この推奨馬を見逃すな!
local_offer競馬HOTLINE

★現在、競馬総合情報社シンクタンクを初めてご利用いただく方への特別キャンペーンを実施中!
- 「買い目を絞って当てたい!」
- 「時間をかけずに予想したい!」
- 「買える人気薄が知りたい!」
そんな競馬ファンにオススメ!
重賞メイン特捜部が教える
『馬券候補はこの5頭!』
- [昨年も]シンザン記念(GⅢ)推奨馬
-
・サンクテュエール
・プリンスリターン(5人気2着)
推奨馬で馬連3190円決着!
- [昨年も]フェアリーS(GⅢ)推奨馬
-
・スマイルカナ
・チェーンオブラブ(7人気2着)
推奨馬で馬連4510円決着!
今週は!
シンザン記念(GⅢ)・フェアリーS(GⅢ)
の馬券候補5頭を教えます!
競馬HOTLINEでは、馬券に役立つ“裏ネタ"をリアルタイムで公開します!
重賞メイン特捜部【シンザン記念】攻略レポート
調教班チーフ・富田が注目馬をピックアップ!
こんにちは。調教班チーフ富田です。
先週の中山金杯では私たちが推奨したヒシイグアスが勝利を収める結果となりました。

有馬記念週同様、併用馬が活躍しましたが、Cコースとなって前開催より速い時計が出たため、全体の芝レースではトラック調教より坂路調教の重要性が増す傾向へと変わった印象です。
今週のピックアップレースは中京で行われるシンザン記念。まずは1/5の芝レースの結果を振り返り好走調教パターンの傾向を探って参ります。
長距離でも必要とされるほど!
まずは、5鞍行われた芝レースの好走馬(1~3着)の最終追い切りコースの集計です。
【最終追い切りコース】
坂路 5勝2着2回3着2回
CW、W 0勝2着2回3着3回
2着馬に連闘で好走した馬がいたため除外しています。1着馬全馬が坂路という偏った数字となりました。
では、調整過程も見ていきましょう。
【調教過程】
坂路のみ 3勝2着0回3着0回
トラックのみ 0勝2着0回3着2回
併用 2勝2着4回3着3回
10Rに芝3000mの万葉Sが組まれており、長距離の場合トラック調教馬の活躍が目立つのですが、そのレースの1、3着馬も坂路追い切りでした。
この結果や全体の数字からしても、坂路調教は不可欠であることは間違いありません。
過去のレースにおいては……
京都で行われた過去5年のシンザン記念の調教もチェックしておきましょう。
【最終追い切りコース】
栗東坂路 3勝2着1回3着3回
栗東CW 0勝2着3回3着2回
栗東P 0勝2着1回3着0回
美浦南W 2勝2着0回3着0回
トラック、坂路との括りで見るとほぼ互角も、トラック追い切りで勝利したのは関東馬で、関西馬は全て坂路追い切りとなっているのが特徴的です。
こちらも調教過程を見ていきましょう。
【調整過程】
坂路のみ 2勝2着1回3着3回
トラックのみ 1勝2着1回3着0回
併用 2勝2着3回3着2回
総数の多い併用馬の好走が多いのは当然としても、坂路のみも五分に近い数字を残しています。やはりスピードが求められるマイル戦ですから、坂路調教があるに越したことはないということでしょう。
京都と中京では異なる調教内容
過去と現在の傾向から坂路調教は必須、最終追い切りも坂路が望ましいとの結論に至りましたが、それだけでは絞り込むことができません。
まして今年は中京、京都とは回りも違えば、直線の坂の有無などコース形態が異なります。どのような坂路調教がベストなのか、それぞれの調教ラップを調べてみました。
まず過去のシンザン記念で好走した坂路追い切り馬7頭ですが、加速ラップを踏んでいたのは2019年1着馬ヴァルディゼールと2018年3着馬カシアスの2頭だけでした。
2016年1着馬ロジクライは4F50.4秒を筆頭に前半から飛ばして行くパターンが多く、ラスト2F目が12秒台以下で最速ラップを踏んでいる馬が多く見られました。
一方、1/5に好走した坂路追い切り馬9頭はと言うと、1着馬3頭、2着馬1頭が加速ラップで、ラスト2F目とラスト1F目が同じという準加速ラップの馬も1着馬と3着馬にそれぞれ1頭おり、加速ラップの馬が好走しているという傾向となっていました。
これは競馬場のコースの違いによって表れているのだと推測します。京都には4コーナーにかけて一気に下る坂があり、この下りを上手く利用して加速、平坦な直線をそのまま惰性で押し切るとい戦法が可能です。例年、開催替わりの2週目に行われて馬場が良好、先行有利という状況が多いですから、調教でもそれを見据えて早めに加速するという調教を課していると考えられます。
一方、中京は直線が長いだけではなく、高低差3.5mの急坂があり、駆け上がってからもゴールまで200mほどあるため、ラストまでしっかりと脚を伸ばす調教が適しているということです。
調教班が選ぶ好走期待馬はこの馬!
ククナ(牝3)
C.ルメール騎手・栗田徹厩舎
1/6 美浦坂路 良 原田和
[4F]51.2-36.5-23.7-11.6 馬なり
各陣営、よく考えておられているようで、今年の坂路追い切り馬は全て加速ラップを踏んでおり、中京に適した調教パターンとなっています。
その中でひと際目立ったのがククナです。体重の軽いジョッキー騎乗とは言え、全体時計、ラスト1Fはこの日最速という素晴らしい数字をマークして、申し分ない動きを披露しました。
また、過去のレースでは美浦坂路追い切りでの好走例はないものの、同コースで行われた京都金杯にて、美浦坂路で追い切りだったピースワンパラディが加速ラップで2着と結果を出していることにも注目しました。
先週のレースを見ていると、やや前が残りやすい印象だったので、前走のように出遅れると……との懸念はありますが、この調教の動きを見る限り、五分にスタートを切れれば好位を確保できるはずですし、道中でポジションを上げていくこともできるでしょう。
そこは名手ルメール騎手ですし、この調教のパフォーマンスをレースで発揮できれば、上位争いは必至と見ます。
★現在、競馬総合情報社シンクタンクを初めてご利用いただく方への特別キャンペーンを実施中!
- 「買い目を絞って当てたい!」
- 「時間をかけずに予想したい!」
- 「買える人気薄が知りたい!」
そんな競馬ファンにオススメ!
重賞メイン特捜部が教える
『馬券候補はこの5頭!』
- [昨年も]シンザン記念(GⅢ)推奨馬
-
・サンクテュエール
・プリンスリターン(5人気2着)
推奨馬で馬連3190円決着!
- [昨年も]フェアリーS(GⅢ)推奨馬
-
・スマイルカナ
・チェーンオブラブ(7人気2着)
推奨馬で馬連4510円決着!
今週は!
シンザン記念(GⅢ)・フェアリーS(GⅢ)
の馬券候補5頭を教えます!
データ班チーフ・三崎が攻略ポイントをあぶり出す!
こんにちは!データ班チーフ三崎です。
今年の中央競馬は火曜日スタートでしたから、今週はサークル全体で休みなく3日間開催へと突入します。
現場からも「大変」との声は聞こえてきますが、このご時勢で競馬がずっと行われることは何より喜ばしいこと。関係者の方々の努力に感謝の念で一杯です。
今週末は3歳の重賞2鞍が組まれていますが、ピックアップレースは後の名馬が多数出走しているシンザン記念。
過去10年で3冠牝馬が2頭(アーモンドアイ、ジェンティルドンナ)も誕生していて、牝馬の“出世レース”にもなっています。

今年もこのレースから名馬が誕生するのかにも注目ですね!
この組み合わせで買えば高配当が狙える!?
今年は中京で行われますが、データは京都で行われた過去10年を対象とします。
人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1番人気 | 3-0-1-6 | 30.0% | 30.0% | 40.0% |
2番人気 | 3-2-1-4 | 30.0% | 50.0% | 60.0% |
3番人気 | 0-1-2-7 | 0.0% | 10.0% | 30.0% |
4番人気 | 1-1-1-7 | 10.0% | 20.0% | 30.0% |
5番人気 | 0-1-1-8 | 0.0% | 10.0% | 20.0% |
6番人気 | 0-0-1-9 | 0.0% | 0.0% | 10.0% |
7番人気 | 1-1-0-8 | 10.0% | 20.0% | 20.0% |
8番人気 | 2-0-0-8 | 20.0% | 20.0% | 20.0% |
9番人気 | 0-3-1-6 | 0.0% | 30.0% | 40.0% |
10人気下 | 0-1-2-45 | 0.0% | 2.1% | 6.3% |
1番人気は3勝していますが、2着がなく3着1回ですから馬券軸としての信頼度は高くありません。後の活躍馬があれだけ出ているのにこの数字ですから、世間一般がいかに各馬の能力ジャッジができていない証拠とも言えますね。
ただ、2番人気は3勝2着2回3着1回と、1番人気の不振をカバーするような格好になっています。ジェンティルドンナ(2012年)も2番人気でしたが、後のGⅠ馬が1番人気ではなかったケースが多々あります。そういう意味ではこのレースが妙味となるのかもしれませんね。
伏兵の台頭が多々見られており、1、2番人気同士の決着だった2014年以外は、全て5番人気以下が連対しています。ただし、5番人気以下同士の決着がなく、1~4番人気と5番人気以下の決着というパターンになっているのは注目。現在2年連続10万馬券決着となっており、過去6回で10万馬券超えとなっていますから、波乱含みのレースと言えます。
ただし、二桁人気馬から勝ち馬は出ておらず、2着1回3着2回と過度な期待は禁物。さすがにそこは“出世レース”たるところでしょうか。
今年の◯◯◯は手が出せない!?
この時期の3歳戦はデビューしたばかりの馬も多く、2歳戦の延長線上にあると言えます。そこで、キャリア別成績を見ていきましょう。
キャリア | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1戦 | 1-2-1-11 | 6.7% | 20.0% | 26.7% |
2戦 | 3-2-3-20 | 10.7% | 17.9% | 28.6% |
3戦 | 1-1-2-24 | 3.6% | 7.1% | 14.3% |
4戦 | 2-1-1-15 | 10.5% | 15.8% | 21.1% |
5戦 | 3-2-3-18 | 11.5% | 19.2% | 30.8% |
6戦上 | 0-2-0-20 | 0.0% | 0.9% | 0.9% |
キャリア5戦までは十分に許容範囲、6戦も連対例はありますが、やはり能力の底が見えつつあるためかキャリア過多の馬は苦戦傾向にあります。
関連するデータとなるので、前走クラス別成績を見ていきましょう。
前走クラス | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
新馬 | 1-2-1-11 | 6.7% | 20.0% | 26.7% |
未勝利 | 2-1-1-27 | 6.5% | 9.7% | 12.9% |
1勝 | 4-3-4-35 | 8.7% | 15.2% | 23.9% |
OP | 0-0-0-5 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
重賞 | 3-4-4-29 | 7.5% | 17.5% | 27.5% |
万遍なく好走馬は出ていますが、重賞組よりも昇級組が活躍しています。
昇級組の中では未勝利組が少し劣勢で、馬券に絡んだ4頭には、『芝1600m以上のレースで1番人気かつ連対率100%』という共通点がありました。
今年の未勝利組には該当馬がいないので、過去のデータからすると手は出し辛くはありますね。
あの3冠馬すら苦杯をなめたデータが!
先ほど未勝利組で好走した馬の条件に『前走芝1600m以上のレース』という項目がありました。全体ではどうなのかも見てみましょう。
前走距離 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
同距離 | 9-8-6-52 | 12.0% | 22.7% | 30.7% |
延長 | 0-1-2-40 | 0.0% | 2.3% | 7.0% |
短縮 | 1-1-2-16 | 5.0% | 10.0% | 20.0% |
全体でも同距離の1600mが好走馬の大半で、短縮組は及第点ですが、延長組からは勝ち馬が出ておらず2着1回3着2回のみ。
しかも、2着だったのは後の3冠馬オルフェーヴル(2011年)ですから、いかにハードルが高いかがわかります。そもそも、後の活躍を思えばオルフェーヴルが1400m(京王杯2歳S)に出ていたのが不思議と言えなくもありませんが……。
ピクシーナイト、ブルーシンフォニーらにはなかなか厳しいデータになりますね。
そして、前走着順別成績も見ていきます。
前走着順 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1着 | 4-4-5-53 | 6.1% | 12.1% | 19.7% |
2着 | 2-0-0-4 | 33.3% | 33.3% | 33.3% |
3着 | 0-1-0-7 | 0.0% | 12.5% | 12.5% |
4着 | 1-1-0-7 | 11.1% | 22.2% | 22.2% |
5着 | 0-2-1-7 | 0.0% | 20.0% | 30.0% |
6着下 | 3-2-4-30 | 7.7% | 12.8% | 23.1% |
どの着順からでも好走が出ていますが、全体的に前走1着馬が優勢となっています。昇級組が活躍しているから当たり前といえば当たり前ですが、キャリアが浅い3歳馬のレースですから、勢いも重要と言えるのかもしれません。
データ班が選ぶ好走期待馬はこの馬!
レゾンドゥスリール(牡3)
川田将雅騎手・須貝尚介厩舎
我々の推奨馬は、今年唯一のキャリア1戦、新馬勝ち直後のレゾンドゥスリールにしました。
新馬戦から臨み好走した4頭にあった『芝1600m以上で1、2番人気』という条件をクリアしている点。
前走上がり1位の馬が5勝2着3回3着1回と活躍している点。
ノーザンF生産馬が【4.0.1.7】と高確率で勝ち馬を出してる点。
同じノーザンF生産馬のククナも、関東の牝馬という最近のトレンドに乗っている馬なので考えましたが、重賞組ということと、ルメール騎手騎乗で、やや苦戦気味の1番人気になると睨んでコチラにしました。
ノーザンF生産馬でこのレースを勝った4頭中3頭(ジェンティルドンナ、ミッキーアイル、アーモンドアイ)は後のGⅠ馬になっていますから、そういった観点からもこの馬には注目しています。
【平井雄二のレース展望】ノーザンFも重視している
昨年ターフを去ったアーモンドアイを始め、過去10年で勝ち馬からジェンティルドンナ、ミッキーアイル、好走馬の中からオルフェーヴル、ジュエラー、ペルシアンナイトといったGⅠ馬を多数輩出。

さらに遡っても活躍した馬が数多く出ており、古くから“出世レース”となっているシンザン記念。
今年に3歳クラシック路線、その先々も含めて注目しておかねばならぬレースとなる。
そうなれば、やはり存在感を発揮するのが競馬界を席巻するノーザンFである。
過去10年でノーザンF生産馬が4頭勝っているが、その内3頭が後のGⅠ馬。この事実を見れば、期待馬を送り込んでいることがわかるだろう。
2歳戦の延長線上、すなわち“情報が命”
ともすれば、『馬券は堅い決着となる』と思いたくなるが、事実とは全く異なる。万馬券決着は当たり前で、去年、一昨年と10万馬券が続いているが、10万馬券超えが6回とかなり高い確率で波乱となっているのだ。1番人気も僅かに1勝しかしていない。
波乱決着になる理由は1つ。明け3歳の競馬は“情報が命”の2歳戦の延長線上、キャリアが浅い馬たちのレースでは一般ファンで入手できる情報は少なく、的確なジャッジができずに苦しんでいるからに他ならない。
的中を掴むためには騎手、厩舎、馬主、エージェント、牧場、外厩などなど、トレセン内外の関係者から聞き出した“本音”、すなわち『本物の関係者情報』が必要となる。
弊社シンクタンクではデビュー前、入厩前の育成、生産段階から「コレがウチの1番馬」「◯◯◯◯◯◯が人気みたいだけど、育成時代の併せ馬じゃ負けたことがなかったんですよ」など、“ココだけ”の話を入手している。だから的確にジャッジすることができる。
万馬券的中の阪神JFを筆頭に、去年の2歳戦でも数々の好的中をお伝えしてきたように、現3歳世代の力関係、陣営の期待度などをしっかりと網羅できている。
今後のクラシック路線、その先までも占う1戦となり得るシンザン記念の情報は間違いなく必見と言っていい。情報は週中より随時お伝えしていくが、レース当日公開の【最終結論】にはご注目いただきたい。
特別登録メンバー
オプティミスモ
カスティーリャ
ククナ
セラフィナイト
ダディーズビビッド
トーカイキング
バスラットレオン
ピクシーナイト
ファルヴォーレ
ブルーシンフォニー
マリアエレーナ
ルークズネスト
ルース
レゾンドゥスリール
ロードマックス
ワザモノ
-
【根岸ステークス2021】データ班が教える馬券のセオリー、少数精鋭で要注意の◯歳馬
local_offer競馬HOTLINE
-
【帯封獲得者続出】これがNo.90の実力です!
local_offer的中で証明しています!
-
【2月競馬】昨年も大金獲得者が続出!高配当集中期間へと突入!
local_offerトピックス
-
【的中速報】特大のお年玉をお届け!今年も大金獲得者が続出中!
local_offer的中で証明しています!
-
【創業26年】シンクタンクが選ばれる3つの理由
local_offerトピックス
-
競馬で勝ちたいアナタへ。シンクタンクメンバーズのお知らせ
local_offerインフォメーション