
【有馬記念2020】調教班が今の中山で狙いたい調教パターンを特別公開!
local_offer競馬HOTLINE

★現在、競馬総合情報社シンクタンクを初めてご利用いただく方への特別キャンペーンを実施中!
- 「買い目を絞って当てたい!」
- 「時間をかけずに予想したい!」
- 「買える人気薄が知りたい!」
そんな競馬ファンにオススメ!
12月の重賞8鞍で24頭中17頭を推奨(71%)!
重賞メイン特捜部が教える
『馬券候補はこの5頭!』
今週は!
有馬記念(GⅠ)
の馬券候補5頭を教えます!
競馬HOTLINEでは、馬券に役立つ“裏ネタ"をリアルタイムで公開します!
重賞メイン特捜部【有馬記念】攻略レポート
調教班チーフ・富田が見つけた調教パターン!
今週も調教班チーフ富田が担当致します。
当欄でお伝えする『調教診断』は、該当レースに適した調教パターンを見出すことに主眼を置いています。
過去に好走した馬の調教パターンや、現在の馬場で好走した馬の調教パターンを掘り下げ、そこから時計やラップ、強さや動きなどを加味して結論を出しています。
今週のピックアップレースはもちろん有馬記念。
始めに先週の中山の結果から好走調教パターンを探って参ります。
力の要る馬場に適した調教は?
先週、中山では芝レースが11鞍行われました。以下は3着内好走馬の最終追い切りコースの集計です。
【最終追い切りコース】
坂路 4勝2着3回3着5回
CW、W 7勝2着6回3着3回
その他 0勝2着2回3着3回
美浦ではW追い切りが主流ですから、全体的な数字で坂路を上回るのはほぼ必然と言えます。
ただし、坂路調教馬も多い関西馬が参戦していた5万2740円的中のターコイズSでは、1着馬スマイルカナ、2着馬アンドラステはトラック調教(CW、W)でしたし、日曜10~12Rで馬券になった坂路調教馬はトーラスジェミニ(ディセンバーS1着)のみと、開催が進むにつれトラック調教馬優勢との傾向が出ていました。
特に興味深いのがその他に該当する中で、美浦南Bや美浦北Cなどダートコースで追い切った馬が日曜10~12Rで2着2回3着1回と好走が集中していること。
今開催は時計がかかっており、関係者からも「力の要る馬場」との声が出ているように、芝のレースでダート調教馬の好走が出ていることも裏付けとなりそうです。
では、坂路調教は不要なのか。調教過程を見てます。
【調教過程】
坂路のみ 3勝2着0回3着2回
トラックのみ 1勝2着3回3着3回
併用 7勝2着8回3着6回
こちらも併用馬が多いので必然的に数字は大きくなりますが、坂路のみよりコースのみの方が好走数が多くなるのはあまり見ない傾向です。
しかし、トラックのみだと勝ち切れていないところを見ると、中山の急坂でもうひと押しするには坂路調教を課していた方が良いのかもしれません。
結論としては、最終追い切りはトラックで坂路併用が今の馬場に適した調教パターンと言えるでしょう。
◯◯のみでは克服できない
次は過去5年の有馬記念好走馬の調教パターンを見ていきます。
【最終追い切りコース】
栗東坂路 1勝2着1回3着3回
栗東CW 2勝2着3回3着1回
美浦南W 2勝2着1回3着1回
距離が2500mですから、やはり長めに乗るトラック追い切りが優勢に。
実は、去年の1~3着馬は全て最終追い切りが坂路と偏った結果になっています。これは勝ち時計が2分30秒5と前年より1秒以上速く、過去10年での最速という時計の出る馬場だったことも影響していると思います。
おそらく、先週の馬場のままであれば今年は時計が掛かると推測できるので傾向が戻る可能性は高いのではないでしょうか。
調教過程を見てみると、
【調整過程】
坂路のみ 0勝2着0回3着0回
トラックのみ 2勝2着1回3着2回
併用 3勝2着4回3着3回
と、坂路のみが全く馬券に絡んでいません。坂路調教が主体だった去年の1着馬リスグラシューにしても、中間に1本だけCWで時計を出していたことからしても、スタミナ面だけでなく、コーナー計6回の有馬記念で上手く走るためにトラック調教は必須ということではないでしょうか。
今年、この中間にトラック調教がないカレンブーケドール、バビット、モズベッロの3頭は調教パターンからは強調できません。
勝ち切るためには“強さ”が必要
過去の傾向と現在の傾向を合わせて見ても、最終追い切りトラックの坂路併用馬が望ましいとの結論に至りました。
オーソリティ
クロノジェネシス
クレッシェンドラヴ
フィエールマン
ブラストワンピース
ペルシアンナイト
ラヴズオンリーユー
ワールドプレミア
半数が該当しているため、もう少し過去の結果を調べてみるとハッキリとした傾向が出てきました。それは1週前追い切りの強さです。
【1週前】
一杯 4勝2着1回3着5回
強め 1勝2着0回3着0回
馬なり 0勝2着4回3着0回
1着馬は4頭が一杯、1頭が強めとしっかり負荷をかけた馬に集中していることがわかります。馬なりでも好走していますが全て2着止まりともうひと押しが足りていません。
最終追い切りの強さを見てみると、
【最終追い切り】
一杯 0勝2着1回3着3回
強め 5勝2着0回3着2回
馬なり 0勝2着4回3着0回
これまた馬なりでは2着止まり。
となれば、勝つためには2週続けて強い調教を課した方が良いということでしょう。
調教班が選ぶ好走期待馬はこの馬!
※この情報は【シンクタンクメンバーズ】にご参加中の、情報期限をお持ちの有料会員様限定公開となります。
データ班チーフ・三崎が攻略ポイントをあぶり出す!
こんにちは!データ班チーフ三崎です!
今週は土曜日(12/26)にホープフルSと中山大障害のGⅠが2つ、阪神カップもあって注目レースが目白押しですが、何と言っても大きな目玉は日曜日(12/27)の有馬記念ですよね!
去年は5万馬券的中、一昨年は2万馬券的中ですし、過去10年で7勝のドル箱GⅠになっています。
先週の朝日杯FS、先々週の阪神JFとGⅠ的中も続いていますし、先週も我々データ班推奨馬はキッチリと連対してくれました!

今年の有馬記念も会員様と一緒に大喜びできるよう、我々も励んでいきますのでよろしくお願いします!
伏兵も食い込むが1着馬は……
まずはレース傾向を把握するため、過去10年の人気別成績を見ていきます。
人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1番人気 | 5-2-1-2 | 50.0% | 70.0% | 80.0% |
2番人気 | 2-1-2-5 | 20.0% | 30.0% | 50.0% |
3番人気 | 1-1-2-6 | 10.0% | 20.0% | 40.0% |
4番人気 | 1-1-2-6 | 10.0% | 20.0% | 40.0% |
5番人気 | 0-1-0-9 | 0.0% | 10.0% | 10.0% |
6番人気 | 0-0-0-10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
7番人気 | 0-1-0-9 | 0.0% | 10.0% | 10.0% |
8番人気 | 1-1-0-8 | 10.0% | 20.0% | 20.0% |
9番人気 | 0-1-2-7 | 0.0% | 10.0% | 30.0% |
10人気下 | 0-1-1-64 | 0.0% | 1.5% | 3.0% |
1番人気は5勝と半数が勝っており、着外は去年のアーモンドアイに2015年ゴールドシップの2頭のみと馬券軸としての信頼度は高くなっています。
2番人気は2勝2着1回3着1回と連対率ではやや物足りないものの、半数以上が馬券になっているのでまずまずと言えるでしょう。
なお、1、2番人気のワンツー決着となったのは2010年と2016年、どちらも連対を外したのは2014年と2015年の2回となっており、伏兵の食い込みも少なくありません。中山2500mはトリッキーなコースで、枠内外の有利不利もありますから、紛れが生じているのも納得できます。
ただし、勝ち馬は2015年ゴールドアクター(8番人気)を除くと全て4番人気以内なので、穴馬にアタマまで期待するのはなかなか難しいと言えますね。
若ければ若いほど優勢
次は年齢別成績を見ていきます。
年齢 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
3歳 | 5-2-3-16 | 19.2% | 26.9% | 38.5% |
4歳 | 1-6-2-35 | 2.3% | 15.9% | 20.5% |
5歳 | 4-2-4-43 | 7.5% | 11.3% | 18.9% |
6歳上 | 0-0-1-32 | 0.0% | 0.0% | 3.0% |
6歳以上は33頭の出走がありながら、2018年シュヴァルグランの3着のみと大苦戦。しかもシュヴァルグランは前年3着馬のリピーターですから、キセキ、ペルシアンナイト、クレッシェンドラヴにはかなり厳しいデータと言えますね。
連対率を見ると3→4→5歳馬となっているように若いほど率は高くなっており、3歳馬が5勝で勝利数もトップ。該当馬のオーソリティ、バビットあたりが注目となりますが、好走パターンに合致する3歳馬なのかを、もう少し掘り下げて調べてみたいと思います。
今年は3歳馬よりも……
次は前走のレースに着目しました。
前走レース | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
菊花賞 | 4-1-2-3 | 40.0% | 50.0% | 70.0% |
ジャパンC | 3-4-6-47 | 5.0% | 11.7% | 21.7% |
アルゼンチン | 1-0-0-5 | 16.7% | 16.7% | 16.7% |
天皇賞秋 | 0-2-0-12 | 0.0% | 14.3% | 14.3% |
エリ女 | 0-1-0-14 | 0.0% | 6.7% | 6.7% |
宝塚記念 | 0-0-0-1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
ステイヤーズ | 0-0-0-9 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
マイルCS | 0-0-0-2 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
連対馬は全てGⅠかGⅡからの参戦で、アルゼンチン共和国杯からは2015年ゴールドアクターが勝利していますが、3歳時に同レースを勝って臨んだスワーヴリチャードが4着に終わっていることからすると、強調できるほどのローテーションではありません。
GⅠで括ると7勝2着8回3着8回と圧倒的ですから、やはりGⅠ組を中心と見るのが妥当でしょう。また、3着内全ての馬が同年10月以降に出走しており、長欠明けは割引となります。
菊花賞は4勝2着1回3着2回で連対率50%と極めて優秀な成績ですが、その内3勝3着2回は菊花賞馬による好走。10着に敗れているバビットを同列に語るのは……と疑問が残ります。
そこで、前走着順別成績を見てみることにしました。
前走着順 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1着 | 5-3-4-24 | 13.9% | 22.2% | 33.3% |
2着 | 1-1-0-11 | 7.7% | 15.4% | 15.4% |
3着 | 2-1-1-14 | 11.1% | 16.7% | 22.2% |
4着 | 2-0-2-7 | 18.2% | 18.2% | 36.4% |
5着 | 0-1-0-7 | 0.0% | 12.5% | 12.5% |
6着下 | 0-4-3-62 | 0.0% | 5.8% | 10.1% |
2014年に菊花賞16着だったトゥザワールドが2着に好走した例もありますが、二桁着順で連対したのはこの1頭のみ。そもそも勝ち馬は4着以内からしか出ておらず、大敗馬は巻き返しても連下だけとなっています。
今年の3歳馬2頭はダメではありませんが、データからは強調できるほどとは言えません。そうなると4、5歳で秋のGⅠ組、4着以内の馬をピックアップするのが良いだろうとの結論になりました。
カレンブーケドール
クロノジェネシス
サラキア
フィエールマン
ラッキーライラック
ラヴズオンリーユー
データ班が選ぶ好走期待馬はこの馬!
ラッキーライラック(牝5)
福永祐一騎手・松永幹夫厩舎
過去10年の有馬記念でも牝馬が2勝2着2回と連対しており、連対率でも牡馬を上回っていますが特筆するほどの数字でもありません。
それよりも注目すべき斤量で、
斤量 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
53キロ | 0-0-0-1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
55キロ | 7-4-3-35 | 14.3% | 22.4% | 28.6% |
57キロ | 3-6-7-90 | 2.8% | 8.5% | 15.1% |
と55キロを背負った馬が活躍しています。去年は1~3着馬が全て55キロという極端な結果になりましたが、これは牝馬と3歳馬が活躍しているからに他なりません。
ですから、推奨馬は牝馬の中から選ぶことにしましたが、このレースで引退となるラッキーライラックを選びました。
勝ち馬は少なくとも同年の重賞を勝っていた実績があり、それを満たさない馬は2着4回3着1回と連下まで、大半が着外に終わっています。このデータにカレンブーケドールとラヴズオンリーユーは引っかかります。
また、過去連対した牝馬4頭は(ブエナビスタ、ジェンティルドンナ、クイーンズリング、リスグラシュー)全てGⅠ馬だったことを考えるとサラキアは実績不足。
残るは4歳馬クロノジェネシスで、コチラも減点はないのですものの、過去好走した牝馬4頭中3頭(ブエナビスタ以外)は5歳馬という共通点があります。
しかも、3頭とも引退レースでラッキーライラックにも共通しています。好走パターンに合致するのであれば、有終の美を飾る可能性はありそうです。
★現在、競馬総合情報社シンクタンクを初めてご利用いただく方への特別キャンペーンを実施中!
- 「買い目を絞って当てたい!」
- 「時間をかけずに予想したい!」
- 「買える人気薄が知りたい!」
そんな競馬ファンにオススメ!
12月の重賞8鞍で24頭中17頭を推奨(71%)!
重賞メイン特捜部が教える
『馬券候補はこの5頭!』
今週は!
有馬記念(GⅠ)
の馬券候補5頭を教えます!
【平井雄二のレース展望】国民的行事!それが有馬記念
今年のジャパンカップは3冠馬3頭による世紀の一戦が実現し大いに盛り上がった。
その3頭いずれも姿はないものの、秋の天皇賞ではアーモンドアイに肉薄したフィエールマン、クロノジェネシスが参戦し、ココが引退レースとなるラッキーライラック、一昨年の覇者ブラストワンピース、去年3着のワールドプレミアなど、グランプリの名にふさわしいメンバーが揃ったと言えよう。
何と言っても有馬記念は競馬界のみならず、スポーツ界の一大イベントであり暮れの風物詩。普段、競馬に興味がない方々も馬券を購入し、去年も1レースで468億円を売上げたとなれば、国民的行事と言っても過言ではない。
巷に溢れ出す情報は何でもござれ
ともなれば、世の中に出る情報の数も莫大になる。しかし、その中身と言えば、いつものように当たり障りない陣営の建前コメントはもちろん、芸能人や有名人の予想、時事にあわせたオカルト予想や、出どころ不明の怪情報など何でもござれ。
こうした状況になるのは、大きな稼ぎどころとなる一般マスコミが『とにかく売れれば何でも良し』の姿勢で情報を垂れ流すからに他ならない。
今や全盛のSNSも同様、注目を浴びるためだけの根拠、裏付けのない軽薄な情報が溢れかえることになる。
こうした情報を参考にして馬券を買っていては、ただの運任せに等しい。
今年も大いにご期待下さい!
弊社シンクタンクが入手している情報は、競馬で勝つための『本物の関係者情報』であり、世に出回る情報とは別物だと断言しておく。
事実、去年の有馬記念では、単勝1.5倍と圧倒的1番人気となったアーモンドアイではなく、本命にはリスグラシュー、対抗にはサートゥルナーリアを指名し、◎◯の大本線1点目的中となり、3連単5万7860円、3連複1万750円的中の万馬券両獲りも果たした。

世間の大半がアーモンドアイの失速を唖然として見る中、弊社会員様と大いに喜びを分かち合うことができたのも、リスグラシューを確信の本命に据えることができるだけの本物の関係者情報と、一般公開できぬアーモンドアイのオフレコな不安情報を入手していたからに他ならない。

情報力の差が顕著に出る有馬記念は、弊社シンクタンクにとって絶好のドル箱であることは、近10年で7勝、2018年には3連単2万5340的中、2011年には3連単7万8260円的中など、数々の特大万馬券的中を仕留めてきたように結果で証明している。
今年の有馬記念も的中へと向けて着々と態勢が整えられている。特大万馬券的中の再現も期待できる情報も入ってくるなど手応えは十分。レース当日公開、メンバー限定の【最終結論】を大いに期待してお待ちいただきたい。
特別登録メンバー
アールスター
オセアグレイト
オーソリティ
カレンブーケドール
キセキ
クレッシェンドラヴ
クロノジェネシス
サラキア
サンアップルトン
ディープボンド
トーラスジェミニ
バビット
フィエールマン
ブラストワンピース
ブラックホール
ペルシアンナイト
ミッキースワロー
モズベッロ
ユーキャンスマイル
ラヴズオンリーユー
ラストドラフト
ラッキーライラック
ワールドプレミア
-
【根岸ステークス2021】データ班が教える馬券のセオリー、少数精鋭で要注意の◯歳馬
local_offer競馬HOTLINE
-
【帯封獲得者続出】これがNo.90の実力です!
local_offer的中で証明しています!
-
【2月競馬】昨年も大金獲得者が続出!高配当集中期間へと突入!
local_offerトピックス
-
【的中速報】特大のお年玉をお届け!今年も大金獲得者が続出中!
local_offer的中で証明しています!
-
【創業26年】シンクタンクが選ばれる3つの理由
local_offerトピックス
-
競馬で勝ちたいアナタへ。シンクタンクメンバーズのお知らせ
local_offerインフォメーション